2021/10/11
豊橋技術科学大学のMohammad Shehata准教授の研究チームは、カリフォルニア工科大学、東北大学と共同で、チームフロー(複数の人間が協調して「ゾーン」に入った状態)に関係する脳波と領域を、さまざまな状態の脳活動と比較することで、世界で初めて発見した。
チームフローとはチームのメンバーが協調してタスクを達成するときに経験する状態。ビジネス、スポーツ、音楽などで、ときに通常の限界を超えて調和した高いパフォーマンスを発揮する。しかし、チームフロー状態の神経基盤は不明だった。
今回研究チームは、2人1組で音楽ビデオゲームをプレイしている実験参加者の脳波を同時に測定した。実験ではフロー状態をコントロールするために、通常のプレイ環境の他に、プレイ中にお互いの顔が見えないようにしてソロのフロー状態(個人が「ゾーン」に入った状態)は可能だがチームでのフローは不可能な状態にしたり、音楽を編集してランダムな音列にしてフロー状態は不可能だがチームワークは可能な状態にしたりした。各ゲーム後の質問によりフロー状態のレベルを評価した。
実験後、さまざまな状態(ソロフロー、チームワーク、チームフロー)にあるゲームプレイヤーの脳活動を比較。その結果、チームフローの状態では、中側頭皮質でベータ波とガンマ波が増加すること、また、通常のチームワーク状態よりチームメイトの脳活動が強く同期することが分かった。
今回の研究成果は、人のパフォーマンスや喜びが重要なさまざまな分野で、脳神経モデルに基づいた効果的なチームの構成に活用できる。また、うつ病やパニック障害、不安症の発生率低減など、生活の質の向上につながる可能性もあるとしている。
大学ジャーナルオンライン:https://univ-journal.jp/121113/